XAZTLANオフィシャルサイト リニューアル記念!期間中、お買い上げの方に【非売品】スナップバックキャップを先着10名様にプレゼント!

BLOG ブログ一覧

2025/05/10 16:02

1. サングラスの使用は「許可制」

日本高等学校野球連盟(高野連)の定める「高校野球用具の使用制限」において、サングラスの使用は明確に認められていますが、試合中に着用するには事前の許可が必要です。試合前(メンバー交換時)に主催者・審判員に申し出て許可を得たものの使用を認めることとする。とあります。東京の神宮球場のように日光の影響を受けやすいタイプの球場での試合の場合、特別な事情が無くても着用は許可されるそうです。


2. フレームとレンズのカラー規定

サングラスのデザインにも細かな規定があります。


  • フレームカラー : ブラック、ネイビー、グレーのいずれかとし、ホワイトは不可。

  • メーカー名の表示 : フレームの本来の幅以内に収め、フレームと同色であること。

  • レンズ : 著しく反射するレンズ(ミラーレンズなど)の使用は禁止。


「メガネ枠はブラック、ネイビーまたはグレー(ホワイトは不可)とし、メーカー名はメガネ枠の本来の幅以内とする。グラスの眉間部分へのメーカー名もメガネ枠の本来の幅以内とする。なお、メーカー名はメガネ枠と同色とする。また、著しく反射するレンズのサングラスの使用は認めない。」— 2024年度 高校野球用具の使用制限より— 


3. 使用が推奨される理由

  • 目の保護 : 打球が当たった際に安全基準を準拠したサングラスは目を守ります。強い日差しや紫外線からも目を守り、視力の低下を防ぎます。

  • パフォーマンスの向上 : 眩しさを軽減し、ボールの視認性を高めることで、守備や打撃の精度が向上。

  • 集中力の維持 : 目の疲労を軽減し、長時間の試合でも集中力を保つ。


実際に、目の疾患を抱える選手が許可を得てサングラスを着用し、試合に出場した例もあります。また近年の夏の日差しは強く、目や肌を直射日光から守ることは、成長過程にある高校球児にとって非常に重要な事案です。



4. XAZTLANの高校野球対応モデル

ザストランでは高校野球に対応するモデルをラインナップしています。
高校野球対応モデル : SANTANA(サンタナ)

サングラスは、選手の目を守り、「ただのアクセサリー」ではなく「競技力を支える用具」として、安全面を向上させる重要なアイテムです。XAZTLANは、高校球児の皆さんが安心してプレーできるよう、規定に準拠した高品質なサングラスを提供しています。

スポーツ時の目の怪我は思いのほか多く、ザストランがサポートするプロ野球の現場でもイレギュラーや打球が目に当たる事が多く発生しています。サングラスを着用していた事で大事に至らなかったケースが非常に多くあります。目の怪我は選手生命に関わる重大なインシデントになる可能性が高いです。怪我防止の観点からも、サングラスの着用は監督や指導者の方々のご理解が非常に重要です。